- こもれびスタッフ
こもれびのこれまで to これから
明けまして、おめでとうございます。
こもれびは2018年12月30日から2019年1月6日までの間、冬季休業とさせていただいておりました。
そして本日2019年1月7日より運営を再開致します。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
(なお、カフェローカルさんでの「英仏カフェ」は1月5日より開始致しました。)
2018年は様々な出会いがありましたので、ここで振り返りたいと思います。
3月に、武蔵小金井から国分寺へ校舎移転をしました。
4月には、サービス内容も刷新しました。科目数は、それまでの「国・数・英・仏・理・社・その他語学資格試験」と広くしていたところを、「国・数・英・仏」の4科目にし、また進学・資格試験へのあらゆる”受験”対策も廃止致しました。それらに伴い、名称も「憩塾こもれび」から「語学塾こもれび(Commorébi)」へと変更しました。
6月より隔月開催の独自企画「こもれびより」を開始し、12月で第4回目を迎えることが出来ました。(あ、2019年2月23日に第5回を開催しますよ〜)
一連の大きな変化の中、それでも通ってくださっている生徒様には本当に感謝しております。
特に、
こもれびよりにおいて多大なサポートをしてくださった様々な方々や
こもれび出版・講演会・各種イベントレポートにてお力を貸してくださった方。
また、
夜スク⭐︎さん:多言語カフェ・飲みニケーション・英仏カフェの企画などをはじめ、大変お世話になりました。
カフェスローさん:多言語カフェの運営は、実際にカフェスローさんにて行わせていただいております。
カフェローカルさん:昨年夏のオープン後より英仏カフェの運営を、カフェローカルさんで行わせていただいております。
小金井第二中学校PTA企画担当の方々:2018年10月に小金井第二中学校にて行わせていただいた講演会「夢の待ち方」の企画から運営まで、およそ半年の時間を費やし準備してくださいました。
すずのすけの豆さん:東小金井にあるコーヒー豆屋さんです。店内ではフードメニューもあり、飲食可能です。こもれびのチラシを設置させていただいております。ちなみに、コーヒー豆は「すずのすけブレンド」をよく購入させていただいております。
Ocioさん:同じく東小金井にあるコーヒー屋さんです。こもれびのチラシを設置させていただいております。ハンドドリップのコーヒーだけでなく、手作りのクッキー・お菓子もとってもおいしいです。「夢の待ち方」ではコーヒー・お菓子の提供をしてくださいました。
WISE MAN COFFEEさん:武蔵小金井にあるコーヒー屋さんです。こもれびのチラシを設置させていただいております。カフェモカを頼んだ時に描いてくださる模様がとっても素敵です。また、コーヒー豆は「Boost」をよく購入させていただいております。「夢の待ち方」ではコーヒー・お菓子の提供をしてくださいました。
Sirenaさん:こもれびのご近所さんのイタリアンレストラン。こもれびのチラシを設置させていただいております。中央線沿線でイタリアンが食べたい方はぜひ一度こちらに足を運んでみてはいかがでしょうか。とってもおすすめです。
長くなりましたが、
どうやら
前に進むためには
先の展望に想いを馳せるよりも
今を見つめつつも、過去を振り返ってしまう性分なのかもしれません。(ここは特に僕個人の考えです。)
たくさんの方々がそれぞれの関わり方でこもれびに携わってくださりました。
本当にありがとうございます。
今のこもれびの姿は、みなさま無しでは有難かったと思っております。
抱負とかないですが、
2019年、健康に。
ネイティブのいない語学学校
受験対策をしない塾
Commorébi/語学塾こもれび
田邉
P.S.
そういえばこもれびは元々コーヒー好きが集まって立ち上げた経緯がありまして、
設立当初のコンセプトの1つに「カフェ」がありました。
この伏線をいつか(出来れば今年中に)回収し、カフェと学びの共存が実現すると自分的には嬉しいですね〜。
最新記事
すべて表示こもれびの田邉です。 こんにちは。 日頃考えていることがあり、今日はちょうどブログが自分の担当なので いい機会だと思い1つ言いたいことがあります。 ずばり、 学校における科目としての「英語」は、 名前を変えてしまえば良いのではないでしょうか。 大学入試では英語だけ入試の配点が高いことがあったり、 英語が出来ればなんとなくすごいと言われたり、 電車の車内広告には英語力向上のチラシが貼ってあり、 英語